











〇「二年詣・初詣」について
・例年通りとなります。
・必ずマスク御着用で大声を出さずに御参拝ください。
・富岡警察署による通行規制と安全対策が敷かれます。
・警察官およびガードマンの指示にしたがって安全に御参拝ください。
・駐車場は例年通り一ノ宮グラウンドになります。雑踏整理対策委員の指示にしたがってください。(駐車料金は500円です)
〇手水舎での手水を一時中止しております。
当社の手水舎は用水の湧き出る形のもので、柄杓をつかって手水を行います。
柄杓は共有して使いますので、手水舎そのものの使用を控えております。
〇参拝者芳名帳を一時取りやめております。
参拝者芳名帳はご参拝の記録としてご記帳をしていただいておりますが、筆記具などを共有するため撤却しております。ご理解ください。
〇新年祈祷、祈願で拝殿に昇殿する人数を限らせていただいております。
・いわゆる3密を回避するため、昇殿する人数を限らせていただく場合があります。
・これによってお待たせする時間が延びる可能性があります。
・受付時間は午前9時頃より午後4時頃までとなっております。
・神社の祭典が行われている間は祈願ができませんのでお待たせする場合があります。
・昇殿いただく方々にはマスクの着用をお願いしております。
〇授与所
お守り、神札は通常通りの授与です。
ただし、飛沫防止のビニールカーテン設置と職員もマスクや手袋を着用での応対とさせていただきます。
授与所の開いている時間(前後します)
・12/31終日
・1/1 8:30~18:00
・1/2 8:30~18:00
・1/3 8:30~17:30
・1/4以降 9:00~17:00
○御朱印
基本的に通常と変わらずに対応させていただきます。
直筆での筆耕、書置き、新規御朱印帳授与などいつも通りですが「全国一宮御朱印帳」は参賀日は授与いたしません。
祭典を行っている時間帯などは書置きの御朱印になります。
〇正月参賀日周辺通行規制
12/31~の通行規制図です。基本的に1/3まではお車で貫前神社の近くまで来ることはできません。

〇参賀日の出店について
参道の出店は例年通り予定されています。
新型コロナウィルスへの対策は各店舗で十分に行う方針ですが、食べ歩きや神社境内での飲食は御遠慮ください。

新型コロナウィルス感染症については
引き続き感染症拡大防止につとめ、次の通りに対策を行っております。
〇「七五三祈祷」について
・例年通りの受付となります。
・予約は必要ございませんので、社務所にてお申込みください。
・受付時間は午前9時頃より午後3時頃までとなっております。
・お祝いのお子様おひとりにつき5000円の初穂料を申し受けております。
・3密の回避として受付が重なって大人数になった場合、昇殿をお祝いのお子様と親御様に限らせていただきます。
・必ずマスクを御持参のうえ、御着用ください。
〇手水舎での手水を一時中止しております。
当社の手水舎は用水の湧き出る形のもので、柄杓をつかって手水を行います。
柄杓は共有して使いますので、手水舎そのものの使用を控えております。
〇参拝者芳名帳を一時取りやめております。
参拝者芳名帳はご参拝の記録としてご記帳をしていただいておりますが、筆記具などを共有するため撤却しております。ご理解ください。
〇祈祷、祈願で拝殿に昇殿する人数を限らせていただいております。
いわゆる3密を回避するため、昇殿する人数を限らせていただく場合があります。
これによってお待たせする時間が延びる可能性があります。
また、昇殿いただく方々にはマスクの着用をお願いしております。
〇授与所
お守り、神札は通常通りの授与です。
ただし、飛沫防止のビニールカーテン設置と職員もマスクを着用での応対とさせていただきます。
〇特別変更のないもの
・御朱印
令和2年10月現在、通常と変わらずに対応させていただいております。
直筆での筆耕、書置き、新規御朱印帳授与などいつも通りです。
午前9時から午後4時30分頃まで。
・参拝
通常通り24時間総門は開門いたしますので参拝可能です。
ただし平常時と同様に楼門は午前6時から午後5時まで開門となります。

新型コロナウィルス感染症の一時収束につき、緊急事態宣言解除をうけて
引き続き感染症拡大防止につとめ、次の通りに対策を行っております。
〇手水舎での手水を一時中止しております。
当社の手水舎は用水の湧き出る形のもので、柄杓をつかって手水を行います。
柄杓は共有して使いますので、手水舎そのものの使用を控えております。
〇参拝者芳名帳を一時取りやめております。
参拝者芳名帳はご参拝の記録としてご記帳をしていただいておりますが、筆記具などを共有するため撤却しております。ご理解ください。
〇祈祷、祈願で拝殿に昇殿する人数を限らせていただいております。
いわゆる3密を回避するため、昇殿する人数を限らせていただく場合があります。
これによってお待たせする時間が延びる可能性があります。
また、昇殿いただく方々には可能な限りマスクの着用をお願いしております。
〇授与所
お守り、神札は通常通りの授与です。
ただし、飛沫防止のビニールカーテン設置と職員もマスクを着用での応対とさせていただきます。
〇特別変更のないもの
・御朱印
現在(令和2年5月)のところ、通常と変わらずに対応させていただいております。
直筆での筆耕、書置き、新規御朱印帳授与などいつも通りです。
午前9時から午後4時30分頃まで。
・祈祷、祈願
受け付け時間等は通常通りです。
ただし、前述の通り昇殿に関する規制が発生する場合があります。
・参拝
通常通り24時間総門は開門いたしますので参拝可能です。
ただし平常時と同様に楼門は午前6時から午後5時まで開門となります。


今回で10回を数え、延べ11年間続いております行事で国内の古武術の諸流派の皆様が集まって自慢の演武をご披露くださる、大変貴重なものでした。
毎年楽しみに観覧される方々も多かったと存じますが、諸事情ご賢察のうえご容赦くだされますようお願い申し上げます。

現在当社では新型コロナウィルス感染症拡大防止につき、次の通りに対策を行っております。
〇変更、若しくは一時中断しているもの
・手水舎での手水を一時中止しております。
当社の手水舎は用水の湧き出る形のもので、柄杓をつかって手水を行います。柄杓は共有しますので使用を控えております。便宜的な措置として井戸水による手水を行うことができます。(詳しくはご来社の折、社務所にお問い合わせください)
・参拝者芳名帳を一時取りやめております。
参拝者芳名帳はご参拝の記録としてご記帳をしていただいておりますが、筆記具などを共有するため撤却しております。ご理解ください。
・祈祷、祈願で拝殿に昇殿する人数を限らせていただいております。
いわゆる3密を回避するため、昇殿する人数を限らせていただく場合があります。
・授与所
お守り、神札は通常通りの授与です。
ただし、飛沫防止のビニールカーテン設置と職員もマスクを着用での応対とさせていただきます。
〇特別変更のないもの
・御朱印
現在(令和2年5月)のところ、通常と変わらずに対応させていただいております。
直筆での筆耕、書置き、新規御朱印帳授与などいつも通りです。
午前9時から午後4時30分頃まで。
・祈祷、祈願
受け付けは通常通りです。
ただし、前述の通り昇殿に関する規制が発生する場合があります。
・参拝
通常通り24時間総門は開門いたしますので参拝可能です。
ただし平常時と同様に楼門は午前6時から午後5時まで開門となります。